
「iPhone 7/7 Plus」がついに発表されましたね。
今回から、新色「ジェットブラック」「ブラック」が追加され、その変わり「スペースグレイ」がなくなりました。本体容量は32GB、128GB、256GBの3種類となっており、ジェットブラックは128GBと256GBの限定モデルとなっています。
予約開始は9月9日、発売は9月16日ですので、購入予定の人は早めに予約をしたほうがよさそうです。
防水・防塵・おサイフケータイの最新iPhone 7は確実に売れる・・・

iPhone 7
- サイズ(H×W×T):138.3×67.1×7.1mm
- ディスプレイ:4.7インチ
- 質量:138g
- カメラ(アウト/イン):1200万画素/700万画素
- CPU:A10チップ・M10モーションコプロセッサ
- 連続待受時間:最大10日間
- VoLTE:対応
- PREMIUM 4GTM:対応
- 防水/防塵:対応/対応
- Apple Pay(お財布機能):対応
- 容量:32・128・256GB
iPhone 7/7 Plusは、iPhone 6s/6s Plusをベースにアップグレードされていますので、iPhone 6sとサイズは同じです。しかし、質量は軽量化されていますので、より持ちやすくなっていますね。
カラーは、艶感のあるジェットブラック、艶のないマットなブラック、iPhoneでは定番色のシルバー、そして人気のゴールド、ローズゴールドの5色となっています。
ちなみに「ジェットブラック」では、使用とともに光沢に微細な摩耗が生じる場合があると記載されています。キズ等が気になる方はケースを使ったほうが良さそうですね。
また、「iPhone 7/7 Plus」では、耐水・防塵対応、Apple Payにも対応しており、売れる要素満載のiPhoneとなっています。
しかし、完全防水ではありませんので、「水没しても全く問題なし」ということではなく、あくまで「水がかかっても耐えられる製品である」ということになります。
iPhone 7s Plus
- サイズ(H×W×T):158.2×77.9×7.3mm
- ディスプレイ:5.5インチ
- 質量:188g
- 連続待受時間:最大16日間
- カメラ性能:12MP広角カメラと12MP望遠カメラ
「iPhone 7 Plus」は、iPhone 7の内部はほとんど同じ仕様ですので、サイズとカメラ性能が違うだけです。
iPhone 7のものと同じ12MPの広角カメラとは別に12MPの望遠カメラを搭載しているので、写真なら最大10倍、ビデオなら最大6倍のズームで撮影できるようになり、離れた場所からでもより迫力のある撮影が可能になります。
また、新たなカメラ機能のひとつに「被写界深度エフェクト」があります。この機能を活用することで、デジタル一眼レフカメラにしかできなかった顔をはっきりととらえたまま、背景にぼかしの効果を加えることができ、誰でも簡単にワンランク上のポートレート写真が撮影できます。
より明るく、より鮮やかに表現されるディスプレイ・・・

iPhone 7/7 Plusでは、デジタル映画業界のものと同じ色空間を使っていますので、より広くなった新しい色域を持つRetina HDディスプレイです。
今までよりも多くの色を表現することができるようになり、より綺麗で鮮やかな映像を表現することが出来るようになっています。iPhoneで撮影した画像が綺麗だと評価される理由のひとつにこのディスプレイも大きく貢献されています。
アップグレードされたA10チップでストレスフリーな操作性と電池持ちが向上する・・・


4コアのA10 Fusion
操作性は上がっていても省エネ仕様のため、電池持ちはiPhone 6sと比べてiPhone 7で最長2時間、iPhone 6s Plusと比べてiPhone 7 Plusで最長1時間長持ちします。
ステレオスピーカー搭載、イヤホンジャックはなくなる・・・

iPhone 7では、従来のイヤホンの差し込み口がありません。
その変わり、充電部分と共有になり同梱の専用イヤホンを装着することで音楽や音声通話ができます。しかし、これでは充電しながらではイヤホンが使えませんので、今後、発売される別売のワイヤレスイヤホンを購入する必要があります。
※通常のイヤホン端子も装着できるように、専用の変換ケーブルは同梱されています。
また、ステレオスピーカーになることで音の広がりが格段に上がります。音楽や動画を頻繁に使う人なら嬉しい改善点ですね。
Apple Pay対応でSuicaもIDも使える・・・

ようやく、iPhoneでもおサイフケータイ(QUICPay、iD、Suica)が使えるようになりました。
「おサイフケータイが使えないからiPhoneよりAndroidが良い・・・」と、そんな声が非常に多かったですが、これだけもiPhoneが売れるようになります。
そして、Suicaだけでなく、ドコモの「dカード(ID)」も使用することができますので、コンビニでもスーパーでもますます便利に買い物ができます。もちろん、使った金額に応じてポイントも貯まります。
しかし、お財布機能(QUICPay、ID)対応に関してはいくつかの注意点があります。
Android端末のように、単純に「端末をかざすだけで決済ができる」というわけではなく、「Touch IDに指を載せたままiPhone 7、iPhone 7 PlusをiDのリーダーに近づけるだけで支払いが完了します。」ということです。
あくまで、「端末をかざしながら指紋認証で決済する」ということですね。ちなみにSuicaは指紋認証をしなくてもいいようです。
※IDは、dカード(VISA、MasterCard)ともに利用可能です。
また、アプリケーションやオンラインショッピングの支払いにもApple Payを利用できます。
こちらは、Touch IDだけで支払いが完了し、配送先や連絡先、クレジットカード番号などをお買い物の都度入力する必要がありません。
※アプリ内やオンラインショッピング決済には、dカード(MasterCard)のみ利用可能です。
http://docosma.com/docomo-service/post-7436
http://docosma.com/campaign/post-7607
Apple:iPhone 7
ドコモ:iPhone